TOPIC PATH
home  >  
前田 陽一郎
前のページに戻る
Special Meeting 前田 陽一郎さん

archives

町の再生なくして復興はない。「AD BOAT」

港町の再生なくして復興はない。
>AD BOAT

40オトコがより輝くための情報を
さらに磨きをかけて提供したい

40オトコがより輝くための情報を さらに磨きをかけて提供したい
>前田陽一郎

贈られた人の満足度100%の「フラワージュエリー」 title=

贈られた人の満足度100%の「フラワージュエリー」
>EIKA

Special Meeting スコット・シューマン title=

「THE SARTORIALIST」のスコット・シューマンが来日
>スコット・シューマン

Special Meeting 梶川 貴子 title=

豪華なハコ"では満たされない気持ちがある。結局やるのは人なんです。
>梶川 貴子

Special Meeting 團 紀彦

カッコいい服を着て、気取って歩ける。そんな街がもっと増えればいい。
>團 紀彦

Special Meeting 鶴岡秀子

経営のプロに訊く!コミュニケーションの上手な取り方。
>鶴岡秀子

Special Meeting 守屋Kスケ × 滝沢カレン

よきスタイリスト、よきライフスタイルのコーディネーターでありたいという思いが一致。
>守屋Kスケ × 滝沢カレン

Special Meeting 松下賢次 × 山本喜則

長年に渡り、トップアスリートを見続けてきたお二人に“一流とは何か”を伺いました。
>松下賢次 × 山本喜則

Special Meeting 植村浩

よきスタイリスト、よきライフスタイルのコーディネーターでありたいという思いが一致。
>植村浩

Special Meeting 丸山茂樹さん × 山本喜則さん

ファッションもライフスタイルも、こだわり抜くから楽しい。
>丸山茂樹 × 山本喜則・2

Special Meeting 丸山茂樹さん × 山本喜則さん

男である以上、多少ギラギラしている部分が必要だ!!
>丸山茂樹 × 山本喜則

Special Meeting 前田 陽一郎さん

“モテる”人は“ポジショニ
ング”が明確なんです。
>前田 陽一郎

Special Meeting 武田修宏 × 小川カズ

ファッションも自分の個性。
センスを磨く姿勢が大切。
>武田修宏 × 小川カズ

すべての消費者は、ポジショニングに通じていくとおもいますね。

B.R.大和(以下ーー) 前田さんとは、パーティーをきっかけにお付き合いをさせてもらっています。以前、自分のポジショニングというものについて意識する人が増えてきたので、メディアや我々服を売る側は、それを前提にした取り組みをしていけば面白いんじゃないかというような話をしましたよね。

前田陽一郎さん(以下、前田) 本当にそのとおりだと思います。日常生活の中で使う電化製品は、家の大きさや自分たちの使用目的に応じて、サイズや機能を決めますが、身につけるものは自己完結だけでは絶対に終わらないはず。なぜなら外出の際、人目をまったく気にしない人はいないですから。 何かを身にまとうということは、自分が世間からどう見られるかを意識すること。それはもっと言うと、自分のポジショニングがどこにあるかを明確にさせるということです。 先日、大和さんとお話したのは、なぜ大和さんがBMWの3シリーズに乗るかということでしたが、これもポジショニングですよね。それ以上の5シリーズ、7シリーズを買うことができたとしても、普段接する人とのバランスを意識して、超えてはいけないラインを守りながら選んでいる。たとえば、自分よりも目上の人が5シリーズに乗っておられる場所に、自分が7シリーズでは行けないですから。すべての消費はポジショニングに通じていくんじゃないかと。

ーー そうですよね。人は必ず、他人からどう見られているかということを意識しているはずなんです。ファッションでは、もっと顕著に出やすいかと思いますが。

前田 ファッションでは、さまざまな自分を演出できますよね。たとえば女性に対して、“ちょっと危険な男だぜ”という匂いを漂わせたり、“ソフトでくつろげる”男を演出したり。もちろん言葉や身ぶり手ぶり、目線も大切だけれども、その大半を荷なっているのがファッション。僕が副編集長を務める雑誌『LEON』では、「モテる」という言葉で表現していますが、“モテる人間になりましょう”というのは、“ポジショニングが明確な人物になりましょう”ということでもあるんです。つまりモテる人は、周りの人よりも抜きん出た存在なんですよね。さらに、明確なポジショニングができている人は、そこから逸脱した“意外性”を見せることもできる。

photo

ーー そうですね。

前田 自分のポジショニングを少しずつ変化させていかないと、今度は「この人はこういう人だ」とステロタイプの人間として捉えられる可能性がありますから。普段は、KITON(キートン)やFRAY(フライ)の洋服に、Berluti(ベルルッティ)のシューズできめているけれど、時にはアメカジな格好をしてみる。意外な一面をプラスオンすることで、センスの幅が出ますよね。むやみやたらに手を出すのではなく、今の自分のポジショニングに何を足せば、振り幅を見せることができるかというように考えてみるといいのではないでしょうか。ポジショニングを築くには、ある程度の時間とお金がかかるものですが、とはいえ『LEON』で“お金じゃなくてセンスだ”と提示しているのは、そのポジショニングづくりもセンスが非常に重要だからです。本当にお金があって何でも買えても、この辺りで留めようと思えるかどうかはセンス。強いてはコミュニケーション能力ですよね。

ーー そのとおりだと思います。僕は、ファッション自体がコミュニケーションだと思っていますね。

前田 僕もそう思います。すごく論理的で、面白い話を展開していても、ファッションがどうしようもないと、“あ、この人はこの部分に関して欠落してるな”というレッテルを貼られることもありますよね。最低限のファッションを整えることは、コミュニケーション能力の大切な部分だと思います。

ーー そうですね。僕が、“ファッションはコミュニケーションだ”というもう一つの理由は時代です。昔は、“日本男児がそんなに格好をつけてどうする”という風潮がありましたよね。その頃は、人とじっくりつきあったり話したりする時間があった。しかし今は、何でもかんでもスピードが早く、第一印象で人に判断されてしまうことが多くなったような気がします。だから、ファッションがより重要になってきていると思うんです。

前田 なるほどね。

ーー 今、コミュニケーション下手な人が増えていますが、ファッションセンスを磨くことは相手の気持ちを察する能力を高めることにも繋がると思います。どういう格好は相手にどんな印象を与えるのかを知ることは重要ですよね。

前田 今のお話は大変面白いですね。かつての高度成長期では、きれいな靴を履いていてはダメだというような言われ方もありましたが、今は、いきなり飛び込み営業してきた方が、ボロボロの靴を履いていたりするとなかなか信用できない。 膝を突き合わせて話すと、とてもいい青年かもしれないけれど、その時間がもてない。コミュニケーションの時間が短くなればなるほど、パッと見た印象がとても大事になってきますよね。

*当サイトの税込価格表示は、掲載時の消費税率に応じた価格で記載しております。
お間違えになりませんようご注意ください。