TOPIC PATH
home  >  
前田 陽一郎
前のページに戻る
Special Meeting 前田 陽一郎さん

archives

町の再生なくして復興はない。「AD BOAT」

港町の再生なくして復興はない。
>AD BOAT

40オトコがより輝くための情報を
さらに磨きをかけて提供したい

40オトコがより輝くための情報を さらに磨きをかけて提供したい
>前田陽一郎

贈られた人の満足度100%の「フラワージュエリー」 title=

贈られた人の満足度100%の「フラワージュエリー」
>EIKA

Special Meeting スコット・シューマン title=

「THE SARTORIALIST」のスコット・シューマンが来日
>スコット・シューマン

Special Meeting 梶川 貴子 title=

豪華なハコ"では満たされない気持ちがある。結局やるのは人なんです。
>梶川 貴子

Special Meeting 團 紀彦

カッコいい服を着て、気取って歩ける。そんな街がもっと増えればいい。
>團 紀彦

Special Meeting 鶴岡秀子

経営のプロに訊く!コミュニケーションの上手な取り方。
>鶴岡秀子

Special Meeting 守屋Kスケ × 滝沢カレン

よきスタイリスト、よきライフスタイルのコーディネーターでありたいという思いが一致。
>守屋Kスケ × 滝沢カレン

Special Meeting 松下賢次 × 山本喜則

長年に渡り、トップアスリートを見続けてきたお二人に“一流とは何か”を伺いました。
>松下賢次 × 山本喜則

Special Meeting 植村浩

よきスタイリスト、よきライフスタイルのコーディネーターでありたいという思いが一致。
>植村浩

Special Meeting 丸山茂樹さん × 山本喜則さん

ファッションもライフスタイルも、こだわり抜くから楽しい。
>丸山茂樹 × 山本喜則・2

Special Meeting 丸山茂樹さん × 山本喜則さん

男である以上、多少ギラギラしている部分が必要だ!!
>丸山茂樹 × 山本喜則

Special Meeting 前田 陽一郎さん

“モテる”人は“ポジショニ
ング”が明確なんです。
>前田 陽一郎

Special Meeting 武田修宏 × 小川カズ

ファッションも自分の個性。
センスを磨く姿勢が大切。
>武田修宏 × 小川カズ

ちょい不良(ワル)は品格ある大人向けた骨太な言葉なんです。

ーー 今年の『LEON』さんはどういう方向をお考えですか?

前田 今までずっと“ちょい不良(ワル)”というキーワードでやってきたのですが、最近あまりにも一般化してきてしまったように感じているんです。そんな中で、“モテるオヤジ像”というのを再構築する年にしたいと思っています。そもそも僕たちが意図してきた“ちょい不良(ワル)”というのは、社会と折り合いをつけた上で斜に構えている、もしくは社会と向き合いながらもつっぱっている。“ワル”じゃなく“ちょいワル”。“品”も“格”もすでに兼ね備えた大人に向けた言葉なんです。今、時代の流れを見ていると、そこにプラスアルファの何かを求め始めているのを感じます。悪いだけじゃなく、“ちょっとリッチ”や“ちょっとセクシー”など、読者のニーズが多様化しているという印象です。自分のポジショニングを確立した上で、自分の殻をどう破っていくかを提案したいですね。

ーー 具体的にはどんなことでしょうか?

前田 たとえば、“シャツの裾の出方は、本当に1cmが正しいのか?”。これは皆さんに試していただきたいのですが、1cmじゃなく、2.5cm出した方が腕が長く見えるんです。なぜなら、白いものが先から出ていることで、そこにポイントができる。白の分量を増やすことで、全体としてスタイルをよく見せる効能があると思います。理論的に突き詰めていくと、意外にいろんな法則が見えてくるんですよね。ほかには、ノータイでスーツを着るスタイルが充分に市民権を得ていますが、むしろ“タイをしてた方が格好いい”とか、デニムブームがひと段落と言われているので、あえて”もう一度デニムをちゃんと履きましょう”という提案もしてみたいですね。僕が去年買ったレザーシャツは、タンクトップに軽く一枚で羽織れるし、ジャケット感覚でも着れる。春にレザーはあまり動かないのですが、“春にレザー”というのも面白いと思います。その辺りの振り幅をもう一回認識したいなと。

photo

ーー それは面白いですね。『LEON』さんには、あおりの切り口をたくさん作っていただきたいんです。それを受けて、“じゃあ、それにはこう”というのを僕らがするので。

前田 ありがとうございます。お願いします(笑)。『LEON』はファッション誌ではないので、流行をかみはするけれど、それにどっぷりつからないというのが重要だと思うんですね。なぜなら、流行に流され過ぎると、勘違いした人になっちゃう。ウェブをご覧になる方にも言いたいのは、流行というのはある程度わかっていればいい話で、必要なのはエッセンス。エッセンスは言い得て妙で、センスという言葉がそこに入っていますよね。センスで流行の一部分をかいつまんで取り入れることが大事なんです。おおよそビジネスの場では、あまりにも過度な流行の取りいれ方は一過性の人間という感じがして、軽々しく見られてしまう恐れがあります。流行を上手に取りいれるためのさじ加減を提案していくのが僕たちの役割と思っています。

ーー 『LEON』さんはトレンド一辺倒じゃないから面白いですよね。トレンドを語るにしても、ありものの情報を伝えるのではなく、トレンド自体をつくり出してる感じを消費者は抱いていると思うんですよ。「トレンドは『LEON』だ」くらいの勢いで書いてるのが面白いと思いますね。

前田 極力そうありたいと思っていますね。結局、トレンドは誰かがつくリ出したものなんですね。僕たちが、ただ流行を伝えるだけの雑誌になってしまうと、存在意義がなくなってしまう。雑誌の役割は、コレクションで出てきた流行を、リアルクロージングの世界に合うよう徹底的に噛み砕いて、その結果の“味”を伝えることだと思うんです。「こんな風にしてはいかがですか?」という着こなし方まで提案する。そこではじめて、お互いのいい関係ができあがるんじゃないかと思いますね。

*当サイトの税込価格表示は、掲載時の消費税率に応じた価格で記載しております。
お間違えになりませんようご注意ください。