TOPIC PATH
home  >  
團 紀彦
前のページに戻る
Special Meeting 團 紀彦さん

archives

町の再生なくして復興はない。「AD BOAT」

港町の再生なくして復興はない。
>AD BOAT

40オトコがより輝くための情報を
さらに磨きをかけて提供したい

40オトコがより輝くための情報を さらに磨きをかけて提供したい
>前田陽一郎

贈られた人の満足度100%の「フラワージュエリー」 title=

贈られた人の満足度100%の「フラワージュエリー」
>EIKA

Special Meeting スコット・シューマン title=

「THE SARTORIALIST」のスコット・シューマンが来日
>スコット・シューマン

Special Meeting 梶川 貴子 title=

豪華なハコ"では満たされない気持ちがある。結局やるのは人なんです。
>梶川 貴子

Special Meeting 團 紀彦

カッコいい服を着て、気取って歩ける。そんな街がもっと増えればいい。
>團 紀彦

Special Meeting 鶴岡秀子

経営のプロに訊く!コミュニケーションの上手な取り方。
>鶴岡秀子

Special Meeting 守屋Kスケ × 滝沢カレン

よきスタイリスト、よきライフスタイルのコーディネーターでありたいという思いが一致。
>守屋Kスケ × 滝沢カレン

Special Meeting 松下賢次 × 山本喜則

長年に渡り、トップアスリートを見続けてきたお二人に“一流とは何か”を伺いました。
>松下賢次 × 山本喜則

Special Meeting 植村浩

よきスタイリスト、よきライフスタイルのコーディネーターでありたいという思いが一致。
>植村浩

Special Meeting 丸山茂樹さん × 山本喜則さん

ファッションもライフスタイルも、こだわり抜くから楽しい。
>丸山茂樹 × 山本喜則・2

Special Meeting 丸山茂樹さん × 山本喜則さん

男である以上、多少ギラギラしている部分が必要だ!!
>丸山茂樹 × 山本喜則

Special Meeting 前田 陽一郎さん

“モテる”人は“ポジショニ
ング”が明確なんです。
>前田 陽一郎

Special Meeting 武田修宏 × 小川カズ

ファッションも自分の個性。
センスを磨く姿勢が大切。
>武田修宏 × 小川カズ

カッコいい服を着て自由を感じられる場がある。 そこにヒントがある気がします

ーー 最近、生活が便利になり過ぎて想像力が落ちているように思います。自分の能力で物ごとの善し悪しを判断する人が減ってきている。そのため自己ブランドを過剰に確立しないと仕事にならないと思う人がアーティストにも増えているんですよね。

鶴岡 そう思いますね。アーティストが一番商業主義化しているかも知れない。時代のスピードが速くなり過ぎて、熟慮してもらえる暇がない。

ーー クラシック音楽が生まれた時代は録音はもちろん、映像化することもできないし、聴かせる手段といったらその場で演奏するしかない。その頃の人間の想像力に結局のところ勝てないんです。

鶴岡 興味深い話があって、古代ローマ時代のケルト人は文字を持たなかったといいます。高い地位のである僧侶になるためには300篇の詩を暗記しなければいけない。あるとき、ケルト人たちが集まってローマ人のように文字を導入するか否かという議論になった。その結果、「馬鹿になるからやめましょう」という結論に至ったそうなんですよね。便利になることに慣れてしまい、記憶力という基本的な身体能力が衰えてしまうことを恐れた。のちにローマ人が書いた書物には"文字をもたない野蛮な民族"と書かれているけれども実は違って、そういう議論はすでに行われていた。それと似ていますよね。

ーー 一曲が何時間もかけて終わるということを想像できる音楽家は、今はいないのではないでしょうか。建築についても情報が溢れている社会で何百年も残るであろうモノを想像できるというのは、昔の人がやることよりも難しいと思います。

鶴岡 中国に余秋雨という著名な作家がいて、彼の本の一節に「中国の遺跡の中で本当に残ったものは人目に触れなかったものか、常に人の役に立ち続けたものか、そのどちらかだ」と書いている。シンボルとして愛されたり憎まれたりすると、中国の歴史では必ず取り壊されてきた。衣食住でもそういうことがありますよね。

ーー 会社もそうですね。どんなに時代的に儲かっている会社でも、長い目で見たら残らないでしょうね。

photo

鶴岡 徳島県に有名な和三盆糖の会社があるのですが、周りの砂糖工場からポツンととり残されてしまったいわば時代のはぐれものだった。「お父さん、もうそんな時代じゃないんだから」って家族に言われても、頑なに信念を持ってやり続けてきた結果、いま和三盆糖はそこでしか作れないんです。波に乗らなかったから、岩のように動かない存在になった。

ーー 多くの人目に触れなかっただけで基本的には人の役に立ってきた。だから残っているというわけなんでしょうね。

鶴岡 多くの人目に触れなかっただけで基本的には人の役に立ってきた。だから残っているというわけなんでしょうね。

ーー 最後に、これからの時代に必要なこと、人間が大切にしなければいけないということは何だと思われますか。

鶴岡 出かける街によって違うものを着てみたいと思いますし、場によって人間の自由、モチベーションが違うところにヒントが隠されている気がします。建築物がひとつの場を作るけれども、どんなに奇抜でカッコいい建物でも人間の気持ちをエンカレッジするような場が生まれないこともあるし、偉大な建築でなくても、なぜか自由な気持ちになる場もある。精神の自由は誰しも心の中に持っているわけですから、それを解き放てる場所を作っていけたらいいですね。建築がすくなくとも最終目標物ではないです。

ーー なるほど。これからヨーロッパの広場文化のように素敵な服を着て、気持よさを感じられる場所が増えてくる可能性はありますね。今日は大変勉強になりました。團さん、ありがとうございました。

*当サイトの税込価格表示は、掲載時の消費税率に応じた価格で記載しております。
お間違えになりませんようご注意ください。